2020年11月18日水曜日

『もりもりあそぶがっこう11月もはじまるよ~』

 令和2年11月17日(火)

今年度2回目のもりもりあそぶがっこう開催!

興味あるおもちゃ目指して
みつめる眼差しは真剣!


小さな穴をよ~く見て、
ストローを入れるこまやかな
手の動きができたね。


小さなビーズをそ~っと
つまんで、次々つなぐ達成感。


箸やトングで小さな豆を
つかまえられたね!


ひこうき!ブ~ン
あがったり、さがったり
バランス感覚up!


0歳から2歳の子どもたちみんなが秘めた力と、
ご家族の子どもをみつめるあたたかい眼差し。
~楽しくあそんで、愉しく学ぶ~
次回もりもりあそぶがっこうは
1月26日(火)開催です。








2020年10月1日木曜日

『もりもりあそぶがっこうはじまるよ~』

                                        令和2年9月30日(金曜日)
         大好評の育脳講座、もりもりあそぶがっこうが
         今年度もいよいよスタートしました!

フルーツ絵合わせは、マジックテープで
貼ったり剥がしたりの感触が楽しいね。

             
小さな豆を箸でつかんでビンに
入れられるかな。

           
辻川講師の丁寧な説明を聞き
運動あそびがスタート!

足の裏をくっつけてユラユラ~!グルグル~!
横揺れ、回転いろんな動きを体感しました。

          
♪かえるのうたにあわせて
上下移動の動きもたのしいね!
       

手押し車は自分の腕で体を支え
全身をすみずみまで使う経験に。

            
             ~楽しくあそんで、愉しく学ぶ~
              もりもりあそぶがっこうは
            次回11月17日に第2回目開催予定です。
         

2020年7月14日火曜日

「もりもり手作り絵本体験」

令和2年7月10日(土)

子どもたちの手型・足型をいかして
世界に一冊だけの絵本作りスタート!

 
好きな柄の台紙を数枚選び、赤や青オレンジ色
などのスタンプ台でぺったんこ!

大きい手と、小さい手が重なると
どんな絵本ができあがるかな?

でんでんむしむし かたつむり~♪

新生活の中でもどきどき・わくわくを
探しにいこう!

もりもりの子育てコンシェルジュ作の
オリジナル絵本です。
新生活様式を大切にしながら、これからも
もりもりは子育てを応援していきます。


2020年5月18日月曜日

『もりもり再開です』

                                令和2年5月18日(月)

     コロナウイルス感染拡大防止の為、4月から休館していた
     もりもりも5月19日(火)から再開します。

    【長岡市子ども・子育て課の指導による新利用ルール】

     ◎当面の間、開館時間の短縮、利用ルールを設けて
      平日のみの開館。(子育て相談は土曜も受け付けてます。)
     
     ◎利用は原則長岡市内の方のみです。
      (市外の方は利用自粛をお願いいたします。)
     
     ◎受付時、検温を実施し、発熱(37.5度以上)・体調不良の
      方がいた場合は家族全員利用はお控えください。
      (同居家族に同様の方がいた場合も利用はお控えください。)
    
     ◎受付時はコロナ対策用の名簿に記載いただきます。

     ◎3歳以上児は必ずマスク着用。

     ◎手指のアルコール消毒の実施。


    【もりもりの開館について】
      毎週 火曜日~金曜日  土曜日(子育て相談のみ受付)  
          午前開館     9:30~12:00
          ※設備消毒時間 12:00~13:30
          午後開館    13:30~15:00
          閉館      15:00
          ※設備消毒時間 15:00~15:30
      
      ◎来館時、お帰りの際、遊具で遊んだ後などこまめに
       手洗いをしてください。

      ◎水分補給はロッカールームのみ可、食事・おやつは
       お控えください。

      ◎他の利用者さん近づきすぎないように気をつけましょう。

    【もりもりの講座・行事開催について】
      当面の間、講座・行事は中止します。

     もりもりも新利用ルールの実施や換気・消毒など感染拡大予防に
     努めながら再開したいと思います。 

     

4月に植えたプリンセスクローバーが
4倍の大きさになり、ピンクの花も一輪
かわいらしく咲きましたよ。
    
      





2020年2月27日木曜日

『第6回もりもりあそぶがっこうはじまるよ~』

令和2年2月26日(水)

大好評のもりもりあそぶがっこう
6回目のスタートです!

ビーズを指でつまんで小さな穴に落とします。
できたね~!の言葉が嬉しいね!


目の前の赤ちゃん人形に興味津々。
前へ前へ!触れるまであと少し!

しっかり手を使うことができたね!


上から下へしゅ~と降りる
感覚が楽しいね。

カラフルなバルーンをゆらゆら~ストップ!
パタパタすると風がきて楽しい!

親子で過ごす楽しい時間にたくさんの
ご家族の体験・発見・笑顔があふれました。

もりもりあそぶがっこうは令和2年度も
開催決定です!
『楽しく遊んで愉しく学ぶ』
ぜひみなさんご参加くださいね。














2020年2月13日木曜日

『もりもり親子クッキング~鬼っ子ランチ~』

令和2年2月8日(土曜日)

大好評の親子クッキング。
今回は節分の「鬼っ子ランチ」の完成目指して
レッツクッキ~ング!

ゆかりご飯のおにぎりや、カツオ節たっぷりの
チヂミに、焼きノリ・スライスチーズ・梅肉などで
作った顔のパーツをのせて・・・

どんな顔になったの?
え~っ・・・ヒミツ~!

鬼っ子&福の神 完成!!
たくさん食べてみんなおおきくな~れ!

2020年2月6日木曜日

『もりもり鬼は~外!福は~内!』

令和2年1月31日(金曜日)

もりもりに節分の鬼がやってきた!
節分と言えば見えない病気や災害を鬼(邪気)に
例えて追い払うための儀式ですね。
突然の鬼の登場にみんなびっくり!

カラーボール豆を全力で投げて
「鬼は~外!福は~内!」

みんなで力を合わせて鬼を追い払います!

福の神がきれいな鈴の音を
鳴らしながら登場しました。
最後は全員で追い払ったぞ!やったね~!

本来の節分は雑節のひとつで各季節の始まり(立春・立夏
・立秋・立冬)の前日のことで、季節を分けることも
意味しています。また古くから穀物や果実には精霊が宿るとされ
魔滅(まめ)⇒豆を芽が出ないよう炒ってまくのだそうです。
みなさんは無病息災を祈りながら自分の年齢+1の豆を
食べましたか?